ウロコ風月

癒しに満ちたブログを目指していきたいです

【園芸】肥料やりと害虫対策

はくちゃん「今日もごはんがおいしいよぉ」

 

こんにちは、つららです

暑くなってきましたね!

今年の夏もパワフルな太陽が拝めそうです(>_<)

頑張って乗り切りましょう

 

さて

今日はクリスマスローズたちに肥料を与えました

置き肥の「グリーンキング」です

 

 

こちらですね

使用できる植物の多さ、手軽さ、何よりも効き目が目に見えて違います

与えた翌日にはもう、植物がシャキッとしているようです

 

 

巨大化したスノードロップ

 

日陰なので葉が徒長していますが、花付きは抜群です

クリスマスローズといい、うつむいた花が好きなのかもしれません(^_^)

 

紅白の宝の三番花

まだ咲いてます!

頑張ってくれていますね、今年のクリスマスローズ

 

なお、土が劣化すると雑草や苔が発生するので、これらを抜き取ったり、植え替えを検討していきます

5月に入ると根を傷める危険性が出てくるので、今月中に作業は済ませましょうね

我が家は鉢数が多いので、ちょっと大変…

 

 

鬱金

今年も咲いてくれました!

緑~黄色の発色をする桜です

今年は花付きがいまいちなのですが、日照不足かな…置き場所を移動したいのですが、どうやら今の場所に根を張ってしまった様子(植木鉢の下に根っこが伸びているのを確認しました)

 

桜はバラ科の植物で、病害虫、病気共にちょっと気をつけてあげたいですね

 

我が家では、予防にオルトランを使っています↓

 

顆粒なので、薄めたりする手間がありません

小さじ1杯程度を鉢に撒いておくだけで、安心感がありますよ

 

すべての鉢に撒いて歩くのに、30分ほど要しました…

が、これで今年も元気な植物たちの姿を見られると思えば、頑張れるというものです

 

プリマドレス

こちらも開花中!

この子は遅咲きのようです

棚入れしたのは2年前ですが、お店に並んでいた時期も遅かったように記憶しています

 

 

咲きました! エビネ

うちにいるのは無名品が大半ですが、じゅうぶん可愛いです

4~5月にかけて大きめの園芸店で出回るので、探してみてはいかがでしょうか?

最近は香りのある個体が多いですね

甘い香りから柑橘系まで、個体差があります

この子はさわやかな石鹸のような香りですね 近くを通るといい香り~

 

癒やされます

他にも蕾を持っている子がちょこちょこいるので、咲いたらアップしていきますね

 

 

 

もはや野生の貫禄を見せるブルーベリー

 

意外ですが、ブリーベリーはツツジの仲間です

花もドウダンツツジに似ています

我が家ではすっかり巨大化して、人間の背丈を追い越しています(*´∀`*)

そしてこの花付き

今年もたくさん実がつきそうで、今から楽しみです

 

ブルーベリーは花、実、紅葉と楽しめる果樹ですので、1年を通して付き合っていけますよ

手入れを怠ると野生化しますが…

とはいえ、これはこれで綺麗なので気に入っています

 

それでは!

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

【園芸】クリスマスローズのお手入れ

ギンちゃん「更新シマース」

 


こんにちは、つららです

桜も見事な季節になりましたね!

 

ちなみにこれは、アーモンドの花

 

桜はこっち どちらもバラ科の花なので、姿が似ています

 

庭のクリスマスローズは、開花が進んで花がら摘みの最中です

鉢数が多いのでけっこう大変…(^_^;

でも、来年のために必要な作業です 頑張ろう~

 

花がら摘みを終えた作場

よく見るとまだまばらに咲いているのですが、大半は開花終了

お疲れ様でした

 

プリマドレス

多弁フリルでボリュームがたまりません!

名前がプリマヴェーラ似ていますが、こちらは横山園芸さんの系統

見た目で言えば、利休とピエラなんかも似ていますよね…作出した方が違うと、似ていても別品種になるのです

最近は品種が乱立してきて、ちょっと混乱気味です…

 

そもそも、リアルタイムでクリスマスローズを追っていても、ゴールドクロスがいつからオーレアと呼ばれるようになったのか、はっきりしないぐらいですから

 

 

こちらがオーレア

三番花なので、作はいまいちです

とはいえ、よくぞ咲いてくれた…! 蕾がちいさかったので駄目かな~と思っていたのですが、頑張って成長してくれました

 

オーレアと通常の花の違いは、血統にゴールドが含まれており、かつ、自らもゴールドネクタリーを有する個体、というのが条件らしいのですが、最近はネクタリーも花弁になってしまっているんですよねぇ

そんなわけで、現状の見分け方は、花の付け根を見て、緑が強ければ通常個体、黄色っぽいor白ければオーレアの判定のようですね

 

紅白の宝が有名ですが、オーレアにはホワイトオーレアといって、中央が白く抜ける系統があるのです

 

 

通常個体のダブルバイカラー

お迎えしたのは4,5年前ですが、小柄な個体なのか、大きくなりません

花は普通のサイズで開花しています

お迎えしたときは初花だったのか、緑が入ってややくすんだ色をしていたのですが、株に体力がついて、くっきりと発色するようになりました

クリスマスローズは毎年、微妙に花の特徴が変化します

黒花の発色が気温によって左右されるのはよく言われますが、株の体力や株の体力やら何やらの気まぐれが作用して、姿が変わってくるのですね

 

こうした姿を撮影しておくと、去年との比較が出来て楽しいですよ

 

 

さて

ここからは山野草の紹介です

 

黄金葉の岩ギボウシ

ギボウシはとくに山野草として栽培される系統です

開花季節が他のギボウシよりも遅いのも特徴で、9月頃にそっと花開きます

 

いわゆるホスタはギボウシが海外で品種改良され、里帰りしてきた姿です

個人的には、ホスタは茎が太くてムキムキ、柄もハッキリしているイメージがありますね

ギボウシは茎が長く、繊細な印象です

 

イカリソウ

こちらは大株で入手したイカリソウ

花の形が船の錨(いかり)に似ていることに由来します

実は漢方薬の素材にもなったり

今の時期に園芸店に行くと、この特徴的なシルエットを見ることが出来るかもしれません

 

 

イチゲの仲間

キンポウゲ科の春植物です

春植物はその名の通り、春先に芽吹いて開花し、夏頃には休眠に入ってしまう植物のことを示します

カタクリが有名ですね

 

この系統は育て方が似ているので、休眠中も水やりを忘れない心を持っていれば、コレクションして楽しむことが出来ます

イカカラマツや原種アネモネ、セツブンソウ辺りですね

手持ちにあるので、開花したら写真を載せますね

 

 

ヒメリュウキンカの八重咲き

安定の野生化クオリティです(*^o^*)

鉢植えの個体もすべて地植えにしておうかな~という勢いで増殖と開花を繰り返しているヒメリュウキンカ

どうも日当たりに地植えにした個体の方がその後の生育が良好なんですよね…

 

 

こんなところで!

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

【インコ達】キガシラアオハシインコ

ギンちゃんデース

 

お久しぶりです、つららです

更新が遅れてしまいまして…リアルとの折り合いをつけるのも大変ですね

 

さて

今日は我が家の「もう一羽」こと、キガシラアオハシインコのベイのお話をしたいと思います

ベイは現在、闘病中です

ストレスになるので写真撮影も行っておらず、これまで言及を控えてきました

ですが、個人的にキガシラというインコも魅力に満ちているので、ぜひ紹介したいと考えました

 

こちらがベイになります

 

キガシラアオハシインコ

 

黄色い頭に青いくちばしのインコ、という意味らしいです

通常カラーは緑ですが、色変わりには黄色がまだらに入るパイド、全身がうぐいす色をしたシナモン、黄色い羽毛のルチノーなどがいます

 

かなり珍しい鳥種ですので、見たことがない方も多いかと思います

私も実際にベイと出会うまで、知りませんでした

インコの飼育本にも記載がありませんし、ネットで検索すると、辛うじて乏しい資料がヒットする程度です

鳥専門のお店でも、年に1度、ヒナが入るかどうかだと言われています

 

ベイは今年で8歳になりました

キガシラは中型インコの中では短命な部類で、8~10年程度だとか

実際、老鳥なのは確かなようで、今はペットヒーターがないと風邪を引いてしまいます

まだまだ食欲はあるので、もう少し一緒にいられるかなーと考えていますが

 

 

 

中ビナ時代のベイ

 

ベイとはとあるペットショップで出会いました

当時は羽が生えそろっておらず、それでいて翼と足が立派な、独特の姿をしていました

まるでドラゴンの子供のようだと思ったのを覚えています

 

成長するとどんな姿になるのか、想像も付きません

それでも、一羽だけでぽつんと佇んでいる姿が忘れられず、お迎えすることにしました

 

おそろしく食欲旺盛なヒナでした

脚部が発達していて、自力でキャリーケースから這い上がってきます

好奇心が旺盛で、部屋のあちこちを探検していました

体格的には、オカメインコよりも一回りちいさいぐらい

ただし、食事量は他の中型インコに引けを取りません 中型インコは基本的に大食らいですので、お迎えする前にその点は気をつけた方がいいです

 

 

 

成長後の姿

 

目が赤いですね

この鳥種の特徴です

この赤い目と瞳孔をチカチカさせて、感情表現をします

またご覧の通り、脚部が非常にしっかりしています

 

この足を使って、素早く部屋中を駆け抜けます

 

ぶつかるように駆け寄ってくるので、間違って踏みつけてしまわないか、いつも心配させられます…

手には乗りますが、スキンシップは好まないようです

個体によっては撫でさせてくれるそうですが……ベイは一切、撫でさせててくれません(T-T)

 

飼っているというよりも、同居している感じ

適度な距離感が心地いいですね

猫が好きな方なら、この感覚についてご理解頂けるのではないでしょうか?

 

 

このように、キガシラは他のインコと比べると、かなり個性的です

 

俊足かつ、翼が発達しているので、飛翔能力も高いです

おしゃべりはあまり得意ではなさそうですね

鳴き声は基本的に静かです 亡霊のすすり泣きのような、ちょっと辛気臭い鳴き声を持ちます

呼び鳴きはやはり大きいです

 

闘病開始から、少し前のベイ

いかがでしたか?

もしもこの不思議なインコと出会う機会があったら、この記事を思い出して頂けたら幸いです

それでは!

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

【園芸】新緑の季節

ギンちゃん「昨日はお休みデシタネ?」

こんばんは、つららです

昨日はちょっとしたトラブルがあり、記事を書く時間が確保出来ませんでした…

出来れば毎日、続けていきたかったのですが

 

今後は仕事の都合で、更新が不定期になると思われます

最低ラインは週1ですが、もうちょっと頑張って記事を上げていきたいです

 

さて

今日のテーマは我が家の作場

雪割草の新芽が芽吹く一方で、遅咲きのクリスマスローズが咲いていました

今日はその様子です

 

雪割草の花

去年の暑さで作落ちしてしまいました

それでも、何鉢かは開花してくれたのでパシャリ

花の下には新芽が吹いています

 

すでに新芽だけになった個体

10年近く生きているので大株になっています
雪割草の新芽って瑞々しくて、眺めていると癒やされます

 

 

葉っぱの中からひっそりと蕾を展開したオーレア

蕾が埋もれていたので、ここまで育つまで気付きませんでした…

もうクリスマスローズは終わりかなーと思っていたのですが、もうちょっと咲き続けてくれるようです

 

 

作場の様子1

そろそろ花がら摘みをする必要がありますね

展開してきた新緑が鮮やかです

 

作場の様子2

こちらはまだ頑張って咲いています

肥料を与えるタイミングなど、作業面で少し気を遣いますね

 

 

野生化したヒメリュウキンカ

鉢で栽培している個体を差し置いて、満開です(*´∀`*)

ちょうど日が当たる場所に生えているので、環境が合っているのでしょうね

 

 

まだ頑張っている開花株

蕾が少しだけ残っているので、4月までいけそう…?

 

 

こんな感じで

クレマチスが順調にツルを伸ばしていたり、ブルーベリーや桜といった落葉樹にはなめが確認できたりと、忙しくも楽しい時期の到来です

 

そして最後に、残念なお知らせ…

チヨの卵ですが、ふとした刺激で興奮したギンちゃんが卵を割ってしまい、巣引きは中止となりました

はじめての繁殖だったので、仕方がないかなと

また、飼い主側にも落ち度があったのではないかと、反省中です

 

それでは

次回は、少し変わったインコのお話をしたいと思います

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

【園芸】収穫した果物の利用法!

ギンちゃん「絶好調デース」

 

こんにちは、つららです

 

そろそろ園芸作業も本格化する時期ですね

家庭菜園をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか

今回は収穫した果物をジャムに加工する方法をまとめていきますね

 

 

チヨ「果物は好きよ」

 

もう少しすると我が家でもブルーベリーが収穫できるので、今から楽しみです(*^▽^*)

年数を経た果樹は、たくさんの実をつけますね

そのまま食べるのが最高に贅沢ですが、量が多いと困ってしまうことも

 

そんなときは、ジャムを作ってみましょう

 

作り方はとても簡単ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね

今回は市販のイチゴを使っています

このイチゴ、甘みが少なくてちょっとなー…というときにも、ジャムにすれば美味しく頂けます

 

一口サイズにイチゴをカット

お砂糖は好みの量を振りかけます

ジャムの変色防止にはレモン汁が有効なのですが、今回はこれ以上酸っぱくなると困るので入れていません(^_^;

 

中火で煮ていきます

イチゴから水分とアクが出てきます

焦げない程度にかき混ぜつつ、アクを取っていきます

あまりかき混ぜすぎると、果肉が潰れて食感が損なわれます

この点だけ、注意してくださいね

 

 

さらに水分が出てきました

ここで透明なコップを用意します

ジャムは冷えると固まる性質があります

ですのでコップに水を汲み、そこにジャムを一滴垂らしてみましょう

ジャムが固まれば、完成の合図です

 

冷えるのを待って、瓶に詰めます

 

完成!

 

市販のジャムより保存性が劣りますので、なるべく早く食べきってくださいね

 

パンに載せて頂きます

 

イチゴのつぶつぶ感が溜まらないジャムになりました

今回も大成功です

お庭で自慢の果物が収穫できたとき、ちょっぴり残念な味の果物を買ってしまったときに、思い出して頂ければ幸いです

 

それでは!

 

はくちゃん「はくちゃんはシードを食べるよぉ」

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

【インコ達】ギンちゃんのこだわり

ギンちゃん「上から失礼シマース」

こんばんは、つららです
今日はインコ達の群れの意識についてまとめていきます

 

我が家のインコ達は、時間の都合で同時に放鳥しています

その際の順位付けのようなものが、彼らにはあります

ボスがギンちゃん

その次がギンちゃんの奥さんであるチヨ、はくちゃん、あずま…という順位のようです

主に放鳥時に餌を食べる順番に影響してきます

 

また、朝、餌や水を取り替える順番についても彼らは訴えてきます

最初にやって来たのははくちゃんなので、はくちゃんのカゴを優先すると、ギンちゃんが大騒ぎ

逆にギンちゃんのカゴを優先すると、誰も文句がないようです

 

これは彼らの中で自然と決まっていったものです

ギンちゃんは唯一のオスで、身体もおおきいです(ただし、年齢的には最年少)

そのギンちゃんを中心に、餌を食べたり、おもちゃで遊ぶ権利(?)のようなものが発生しているようです

 

何でも独り占めしたがる、困ったボスです

人間の元へも、ギンちゃんが真っ先にやって来ます

このとき気をつけたのは、インコを頭に乗せない、ということです

 

一見すると仲がいいように見える頭乗せですが、実はこれ、インコが威張っている証拠なのです

インコは物理的な高さを自分の地位と考えます

つまり、人間の方が目線が低いというのは、インコの方が偉くなってしまっているんですね

 

ですから頭に乗ってきたら、すぐに下ろしましょう

 

信頼関係のある子は手に乗っています

手に乗るというのは、捕食される側のインコにとって、かなり勇気の要ることです

これが出来るというのは、人間を信頼している証なんですね

 

チヨは手に乗っておとなしくしています

我が家で完全に手乗りといえるのは、チヨだけです

他の子達は気が向いたときに乗ってきますが、人間の方から手を出しても乗ってくれません

 

ヒナの頃はニギコロもしてくれたんですが、ギンちゃんと一緒になってからはやらなくなってしまいました…

 

お喋りは全員こなします

それぞれ自分の名前を言う他、ギンちゃんは「チヨちゃん」もお気に入りのフレーズのようで、よく喋っています

 

 

そんな彼らですが、昨日は事件が起こりました

 

カゴを引っ越したことにより、ギンちゃん達のカゴの方が天井が高くなりました

ですが、一応ははくちゃん達の方が先輩です

不憫だったので、はくちゃんのカゴをテーブルの上に置いてみました

 

ギンちゃん、大激怒

 

一日中、怒ったときの鳴き声を上げています

ためしにはくちゃんのカゴを元の位置に戻すと鳴き止むのです

これは…

明らかに天井の高さを自分達の偉さだと考えているようです

仕方がないので、現在はギンちゃんの方が天井の高くなるようにカゴを置いています

これで満足したらしく、無駄鳴きはなくなりました

 

ギンちゃんはイライラすると、同居しているチヨを攻撃するのです

このせいで、温めていた卵も駄目になってしまいました

 

イライラしていなければ、仲のいいペアなのですが…

 

はくちゃん「出番がなかったよぉ」

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

【インコ達】水浴びという試練

ギンちゃん「ハチミツ金柑のど飴デース」

ギンちゃんは飴の袋で遊ぶのが大好きです

さて

こんばんは、つららです

 

今日はギンちゃん達の新居に潜む問題点についてです

 

ギンちゃんとチヨの新居

カゴが大きくなりましたが、その分、水入れや餌入れの位置も高くなってしまったんですね

特に問題なのが水入れ

 

ギンちゃん達は水浴びが大好きです

しかし、水入れが高い位置にあるために、水浴びが出来なくなってしまいました

何せ彼らは羽ばたきながら水を浴びるため、途中で水入れから飛び出してしまうんですね…

うっかり高い位置で飛び出したら危険です

ギンちゃん達もそれがわかっているのか、水浴びをしません

 

市販の足場を設置してみましたが、ウンチャイまみれになるばかりです

 

思案の末、水飲みとは別に、水浴び用の陶器を設置することにしました

明後日ぐらいに届くそうです(*^^*)

 

サイズが13×7.5だったんですが、果たして無事に浴びられるのか…

ギンちゃんもチヨも平均より大きいので、心配です

 

ウロコインコの体長は、平均で24~26㎝と言われています

我が家ではギンちゃんが1番おおきく、チヨとあずまが同じぐらい

はくちゃんは平均よりちいさめです

体重は…ちょっと考えたくないですね(遠い目)

 

インコの体重を量る際には、小箱に入れて、食料品用の秤で調べます

ウロコインコの場合は60~85グラムが平均とされています

 

 

たとえばこれなんかで体重は量れます

体重は病院に連れて行く際に訊かれる項目なので、可能であれば調べておきましょう

 

問題点はもう一つ

 

水入れの惨状

チヨはフルーツが大好きです

餌に入っているドライフルーツを水入れに沈めて、洗う癖があるんですね

これを繰り返した結果、だんだん水入れが傷んできました…

汚れではなく、溶けているんです

 

以前の水入れではこんなことにはなりませんでした

他のメーカーのものでも、今はこうなってしまう水入れが多いのか…ちょっとわからないのですが、いずれにしても中型インコを飼われている方は注意した方がいいかもしれません

中型インコの餌には、ドライフルーツが入っていますので

 

ギンちゃん「ポップコーンも入ってますヨー」

最近の中型インコの餌って、かなりグルメです

インコ用のポップコーンに、輪切りの鷹の爪

インコには味蕾があります

そのため味がわかるのですが、辛い味だけは認識出来ないそうです

そしてこの鷹の爪、インコの新陳代謝にいいそうで、肥満防止や羽ツヤに影響してきます

ハーブエキスが入っていることもありますね

 

しかし、素人がハーブを与えていいかどうかどうかについては、いまだに結論が出ていません

市販の餌に入っている場合を除いて、ハーブは避けた方が良さそうです

 

 

では、今日はこの辺で!

 

チヨ「また来てちょうだい、チヨとの約束よ」

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村